SSブログ

ポータブルV-CapのRCA出力 [オーディオ]

今日のお供は、iMod + V-Cap + SR-71A + ESW10。
ホントはiQubeとの組み合わせにしたかったが、出がけに充電切れなのに気付いた。
前にも書いたとおりSR-71A + ESW10は、少々音の浸透力が弱いところがあるが、まぁ悪い組み合わせではない。

帰宅途中にアキバのヨドバに立ち寄り。
SONYのハイブリッドイヤピースとブルーレイの生メディア購入。
ポイントがそこそこ溜まったので、そのままウロウロ物色。
SONYのタイヤホンことXB700を試聴というか試着。
音漏れが多いらしいと事前に情報を得ていたので、購入の意思はないが、着け心地だけ試す(あの売り場じゃ音漏れの程度なんて分かるわけないし)。
メチャクチャ着け心地がいい。
音は取り立てて言うべきこともないが、装着感は一度味わう価値アリ(試すだけならタダだし)。
テクニカのW5000も装着感よろし。
音もテクニカっぽくなくてよい。
ESWシリーズといい、W5000といい、ワタシの気に入る音はテクニカっぽくないのなんだけど、こうして考えると、テクニカっぽくないテクニカ機が多いなぁ。
テクニカっぽいってのが幻想なのかも。
当然のことながら、W5000を買えるほどのポイントがあるわきゃないんで、今日はスルー。
冬ボーナスの査定がよければ買おうかなぁ……
ケーブルコーナーでオーディオクェストの中級ミニケーブルmini3(mini-miniとmini-RCA×2)を発見。
mini-miniだけだったら通り過ぎたんだろうけど、mini-RCA×2を見たのがいけなかった。

ポータブルV-Capの入力はminiだけだが、出力はminiとRCA×2がパラレルで出ている。
RCA自体あまり褒められた構造じゃないけど、どう見ても、stereo mini端子よりはシッカリ接続できそう。
iModといっしょにゴムでくくって上着のポケットに入れる使い方(昨日の記事で書いた分散配置)では、接続の確実性は大事だなぁなんて考えながら、店員に「コレください」と告げていた。
ただでさえ財布の紐は緩い方なのに、ポイントの紐はもっと緩い

まぁ堪え性がないんで、ヨドバを出るとそそくさとマックに入ってアイスコーヒー飲みながら、ケーブル交換。
これは効いた。
なんかねぇ、ESW10なのにESW9なみの低音の深みが加わったんですよ。
ヴォーカルも(いい意味で)距離が遠くなって、音場感大幅向上。
さて、これはケーブルのグレードアップのせいなのか、V-Capの中でRCA端子のほうが優先的な配線が施されてるのか?
mini3のmini-miniを買ってきて比較すれば、ケーブルの差なのか、RCA端子の優位性なのかハッキリするけど、その確認のために7,000円以上出費するなんてありえないから、要因分析は謎のまま。

V-CapとMod用ケーブルの中のコンデンサの音の差は、組み合わせしだいで、よく分かる場合とあまり違わない場合があるんだが、今日のケーブル交換ではV-Capの優位性が明瞭に分かった。
V-Capに大枚はたいた甲斐もあった。
V-Capとオーディオクェストのケーブルの相性もことさらによかったのかもしれない。
はやく、これに iQube + ESW10と組み合わせたい。
でも、まだ単4ニッケル水素電池は充電中(泣)

充電池といえば、パナとSANYOの合併話が成立したら、充電エボルタ(パナ)なんて不細工なネーミングもエネループで統一されるということか。
正直ブランドネームなんてどうでもいいんだけど、006Pで8.4V・200mAh作ってくれないかなぁ?
なんでも安全サイドに腰が引けてる日本のメーカーなんで、9V規格の電気製品でも安全に使えることを第一に考えるだろうから9.6Vは無理だろうけど、せめて8.4Vくらいは。

今日の読書
「イノセント・ゲリラ」あと20頁で読了というところで止まっている。
この記事をupしたら寝る前に読んでしまおう。
明日(もう今日か)からようやく「覇者と覇者」着手予定。

SONYのイヤチップの話はまた明日。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。