SSブログ

ネットワークオーディオ導入前夜……かな? [オーディオ]

どーもオーディオの信号の流れの中にPCを入れることに躊躇いがある。
オールド・オーオタあるある。
ま、御多分にもれず、ワタシもそうだ。
実験的にPC(foobar2000)を使うことはあっても、ヘッドフォンリスニングでさえもメインには使わないままできた。
余計な挙動をしていない分だけPCよりもiPodをトランスポートにするほうがマシじゃないかとゆー根拠のない理由で、WadiaのiTransportを使ったり、CCK経由でUSB-DACにつないできた。
つまりはネットワークオーディオをやらないままでいた。
でも、そろそろ年貢の納め時かしらんと思ったのは、BUFFALOのDELAシリーズにUSB-DAC直結機能があることを知ったことによる。
BUFFALOのもともとの事業はハイエンドオーディオ(糸ドライヴのターンテーブル!)だったことも好印象。
とゆーわけで導入に向けて、いろいろ記事を漁った。
HDDモデルとSSDモデルがあり、値段が極端に違う。
20万円級と70万円級では別のシリーズじゃないのかとゆーほどの格差だ。
これで音の違いがビミョーなとこだったら、CP優先でHDDモデルを買ってただろーけど、どの記事を読んでも結構な音の差があるみたい。
う~んと唸って、購入は保留。

そして、もう一つの国産NASの雄(?)がIODATAのfidataシリーズ。
こちらはHDDかSSDでの価格差は5万円で、いずれも30万円台。
DELAのイチバン廉価なモデルの2倍位だし、DELAの一番高価なモデルの半分ほど。
まぁ、DELAの廉価モデル・高価モデルの丁度中間とも言えるかな。
なんかコレはイイかも。
そー思ったけど、USB-DAC直結ができないとゆーことで断念してた。

で、先週のこと、よーやくfidataのUSB-DAC直結機能が正式にリリースされた。
これはもう導入するしかないよね。
って気分にはなってるんだけど、メイカーの動作確認機種の中にはHugoがないことが引っかかっている。
これがクリア(メイカー動作確認でなくてもユーザーの報告でもイイ)されたら、fidataのSSDモデルを買おう。
さて、それは何時になるのかな?

想定している構成
HFAS1-S10 → Hugo(可変出力)→ SRM-717(ボリュームパスモード)→ STAX各機種
(ダイナミック型のヘッドフォンはHugoのヘッドフォン出力を使用)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。