SSブログ

iQubeとLyra [オーディオ]

脇腹に出来てた粉瘤が化膿して、ベルトに当たると痛い…
化膿止めの抗菌剤が遅くてつらい。
そのせいでちょっとイライラ気味。

さて、ここ1週間のポタで気づいたこと。
PAW5000+SR-71A+SINEが大変よかったので、アナログ接続のPHPAを再評価。
ちょっとiFIのnano iCanが安いのにイイ音がする予感がして気になってる。
DAP側でDACを奢った構成になってるんならPHPA側にディジタル関係を積まないほうがイイんじゃないのかとゆー感じだな。

そーゆーことで、上記組合せのSR-71AをiQubeに代えてみたんだが、これはあまりよくない。
低音がスカスカになってしまう。
ゲインは足りてるけど、ティンパニーとか大太鼓がスカスカに聴こえる。
iQubeはディジタルアンプかなんかよく分かってないけど、電源周りが効率化されている。
それが原因かねぇ。
SR-71Aは電池がすぐ減る大食いの古典的アナログアンプ。
SINEみたいな重たい振動板を動かすのにはアナログアンプのほうがイイのかね。
理屈はわからないけど経験則としてはそんな感じ。

今度はPAW5000+iQubeを固定して、ヘッドフォンからイヤホンに交換。
まぁ、いろいろ試す前に、自分が好きな(=よく使ってる=素性がわかってる)機種で聴いた。
CampfireのLyra(初代)だ。
SINEのときのような低音のスカスカ感は皆無。
むしろ気持ちのよくブーストした低音だ。
ダイナミック型らしい音の連担性を保ったまま音場が拡大し、ブースト気味の低音でも中高音をマスキングしない抜けのよさ。
まぁ、このワイドレンジ丸出しのLyraも好きだが、こればっかりだと疲れそう。
Cayin N5直刺しで鳴らした小じんまりとした、まとまりのあるLyraで時々中和するけどさ。

次はCDMを使いたい。
iPodとディジタル接続し、iPodとCDMを重ねるとiPodが熱暴走で止まっちゃう。
そーゆー経験をしたんで、長めのmini-miniケーブルでアナログ接続をし、かつ、PAW5000はCDMと重ねずに分離して使ってみようかな。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。