SSブログ

L3+TE100のその後 [オーディオ]

L3+TE100の音もよーやく落ち着いてきた。
正直、途中の段階ではどーしよーかと不安に思ってたのだが……

最初にTE100のオプションから。
付属のイヤチップが全くワタシの耳に合わないから困った。
コンプライの400番か500番は使えるんだけど、密閉度が高すぎて音が重苦しい。
フォーム系でコンプライよりも空気の漏れが微かにあるよーな感じのイヤチップが欲しいところ。
で、思い当たったのがCampfire Audioのイヤホンの付属品の黒いフォームチップ。
MサイズはLyraに使ってるが、Lサイズは死蔵中。
これをTE100にあてがったら、ちょうどいい具合だったんで、これで固定。
もう1つのオプションはケーブル。
そもそも2.5mmバランス駆動にしたかったんで選択肢は多くない。
常識的なプライスだったこと、HD25−13IIのリケーブルで好印象だったことの2つの理由でORBのケーブルを選択。

さて、チップとケーブルが決まったところで鳴らし込みとなったわけだが、概ね次のように音は変化した。
0〜20時間程度:柔らかい音調だったので不快ではなかったが、ちょい高音不足
20〜80時間程度:高音が出るよーになったが、中音以下と遊離してるよーな聴こえ方(これなら、ちょい高音不足のままの方が良かったかも)
80時間経過:高音の伸びはそのままで、よーやく遊離感は解消
その後、120時間ほど鳴らしてきたが、音調は変わらず安定したみたい。

安定した音では、低音から高音までハイスピードではないが、全帯域のスピード感が揃っているのが素晴らしい。
柔らかい音なんで、ゴリゴリの音像が宙に浮かぶよーな聴こえ方ではない。
ほんわかした音場で聴き手が包囲されてるみたい。
ラウドスピーカーみたいというのは言い過ぎだが、オーバーヘッドのヘッドフォンみたいな聴こえ方だなと言っても言い過ぎではない。
上記の音の変化も、最終的に安定した音調も、TE100単体のものなのか、L3+TE100の組合せによるものなのかは、正直なところ分からない(ずっと同じ組合せのまま同時進行でエージングさせてきたから)。

ゴリゴリとした堅い音像がピンポイントで定位するよーな聴こえ方を望むなら、この組合せは大外れ。
だけど、ワタシの場合は、ゴリゴリ型(ハイファイ調)はJupiterで間に合ってる。
両者は典型的な使い分けだね。


ここ2週間の読書
「希望荘」読了
架空戦記1本読了
堂場瞬一「共犯捜査」(集英社文庫)読了
大石英司「第三次世界大戦(2)連合艦隊出撃す」(C・NOVELS)読了
有川浩「アンマーとぼくら」(講談社)読了(有川にしてはゲロ甘すぎのハナシでハズレだった…)
架空戦記1本読了

ほぼネタバレなしのシン・ゴジラ感想 [映画・テレビ]

金曜日は休みを取って「シン・ゴジラ」を封切日に鑑賞。
怪獣のプロレスでもなく、近代兵器品評会でもなく、特殊な原因による大規模災害への対処シミュレーション映画。
風味としては、岡本喜八「沖縄決戦」「日本のいちばん長い日」とか、森谷司郎「日本沈没」みたいな感じもある。
昭和、平成、ミレニアムのゴジラシリーズよりも「宇宙大戦争」「世界大戦争」「妖星ゴラス」のやうなSF特撮シリーズの映画の方が近い印象かも。

面白かったのは音楽の使い方。
鷺巣詩郎の新曲はスケールたっぷりのステレオで、伊福部昭の伝統的な曲は控えめの音量でモノラルっぽく流すセンスのよさ。
伊福部節をフルボリュームでドンチャカ流すのは劇伴じゃないと思ってたんで、控えめの音量であるのがよい。

小ネタとしては、鉄道の軍事的利用方法として、輸送や列車砲のほかに、こんな使い方も(対怪獣用としては)あったのかと。
いちばんツボったかもしれんわ。

近いうちにもう1度行こうかなと思わせた出来だわ(で、いつ行こう?)

加齢と嗜好(デリー、蓬莱屋) [グルメ]

大宮勤務になってから1日の歩数がだいぶ増えた。
以前が5,000〜9,000歩だったのが10,000〜14,000歩に。
帰りに上野で下車して、上野〜秋葉原を徒歩とゆーのが効いてるのかな。

なんで歩くのかとゆーと御徒町あたりで晩飯を食うことが多いため。
餃子の珍満。
カレーのデリー。
とんかつ(ヒレ)の蓬莱屋。
うなぎの伊豆栄。
洋食のサクライ。
牛たんのねぎし(これは上野駅前)。
とんかつ(特ロース)の丸五(これは秋葉原)。

デリーといえば、スペシャリテは極辛のカシミールカレー。
月曜は牛ほほ肉バージョンが食えるのも愉しい。
だが、年齢のせいか、もう少し穏やかなものを食うことも増えた。
チキンバリカレーは野菜を摂るにもよいし、辛くないけどスパイシーで印度っぽい。

とんかつは特ロースで丸五ばかりだった。
これは誰かが書いた「ヒレは退化した肉」とかいう言辞を真に受けてロースに偏重してたから。
でも、最近は蓬莱屋のヒレが旨く感じられる。
先週は東京物語膳と称する箱弁形式のものを食った。
ヒレカツ以外のメニューが盛りこまれてる。
串カツ2本、一口カツ2つ、メンチ(ミニサイズ)1つ。
メンチのフルサイズはお土産専門なんで、店で揚げたてのメンチを食うにはこの東京物語膳を頼むしかない。

と、まぁ、チキンバリとかヒレカツを美味しく感ずるよーになったのも、加齢による嗜好の変化の現れなんだらうと思う。
少々高カロリーに思えるけど、以前より5,000歩余計に歩くよーになったから大丈夫(と自分に言い聞かせてる)。

験落としに散財(TE100、L3) [オーディオ]

先週は結構散々な状態だった。
1週間前の日曜のことだが、トイレから洗面所にかけて水浸しになって吃驚。
ウォシュレットのとこから水漏れで、1時間当たりバケツ1杯くらい出てる。
発症が日曜でよかった。
平日なら会社から帰って広範囲に水浸しの惨状を見るところだったからね。
で、20年以上使用した便座なんで部品もあるまいと見当をつけて、Amazonで新しい便座を購入。
その日のうちに届いたんで、自力で交換しようと思ったら、歯が立たない。
給水管を閉めようにも20年以上そのままの状態なんで全く動かない。
こりゃダメだと24時間対応の修理屋に依頼して、まぁ、何とか事なきを得た。

さらに金曜のこと。
突然の腹下し。
ちょうど定期的に産業医に診てもらう日だったんで相談したら、食中毒だらうとのご託宣。
ノロとか157みたいな強烈なヤツではないけど、菌の繁殖したもんを食ったんだらうと言われた。
でも、昼は比較的まともなイタ飯屋でパスタ(ちゃんと注文の都度調理)を食べただけなんでおかしいなぁと思ったら、付け合わせのサラダ(作り置き)が怪しそうとのこと(あくまでも推測だが…)
夏場のサラダは気をつけたほうがよさそう。

と、散々な目にあったんで、験落としに散財。
前々から気になってたイヤホンのFOSTEX TE100とDAPのL&P L3を購入。
まだ慣らし運転中なんで印象だけ記す。

TE100はハイブリッド機だが、手持ちのハイブリッド機K3003とは根本的な設計思想の異なる音と感じた。
K3003がBAを主体にしてダイナミックユニットで低音補強とゆー感じで、例えればフルレンジユニット(=BA)にサブウーハー(=ダイナミック)を付けたような音。
対して、TE100はダイナミックユニットが主体で、BAで高音補強。
上記と同様に例えれば、フルレンジユニット(=ダイナミック)にプラスツイーター(=BA)を付けた音。
TE100はダイナミックユニットが支配的なので、エージングによる音の変化が大きそうだが、どー化けてくれるのかな?

最近C4を再評価しているんだけど、いかんせんデカイし、バッテリーがへたってきたんで後継が欲しいと思ってたところで、L3のリリース。
先発上位機種L5と後発=最新の下位機種L3どっちがイイのか悩ましくも思ったが、2.5mmバランス出力も付いてるのが決め手になってL3に手を出すことにした。
L3もエージングでどう音が変わるか分からんけど、C4やN5に比べて音場は狭目に聴こえるものの、音の彫りは深いように聴こえる。
L3を聴いた直後にN5に切り替えると音の彫りが浅いノッペリとした音に思える。
ただ、バランス出力で使ってるとバッテリーの保ちはよくないようだ。
C4のバッテリーがへたったから後継をと思ったのにねぇ…


先週の読書
小林泰三「ウルトラマンF」(早川書房)読了。
架空戦記1本読了。
宮部みゆき「希望荘」(小学館)に着手し、1/4まで。

ケーブル1本でこれほどまでに [オーディオ]

ケーブルは最後の調整手段ってのが程よいところと思っている。
しかし、中にはほとほと感じ入るよーな音の作りになってくれるケーブル(とヘッドフォンの組合せ)もあるんだなぁとゆーハナシ。

マクセルのベリリウム振動板を用いたヘッドフォンMD5000。
先日、当ブログでも言及しているようにケーブルによって相当音が変わる。
とゆーか、純正ケーブルの出来がイマイチと言わざるを得ない。
で、どーせリケーブルするならバランス接続も試したい。
パッと思いつくところではPM−3用のバランスケーブルなんだけど、ヘッドフォン側の3.5mTRRSのピンアサインが違うよーで、これは使えない。

いろいろweb上の記事を読んでみると、ビスパが出してるMDR−1A用バランスケーブル(DAP側は2.5mmTRRS)なら行けそうだなと推測。
で、イーイヤで購入。

N5のバランス出力に繋いでみた。
ちゃんと音が出るよ(バランス接続成功!)
出音の方も申し分ない・
MD5000の軽やかで少々強調感のある高音にバランスをとるかのように、その低音はドンドコドンって感じが強かった。
これが件のケーブルを使ってバランス接続でN5と接続すると適度に低音の締まりが聴き取れる。
これがビスパのケーブルに用いられている線材によるもののなのか、バランスの効用なのかはハッキリしないけれど、このケーブルを用いたMD5000の音が低音の締まりと高音の強調感抑制をもたらしてくれることはしっかり聴き取れた。
高音の抑制は線材のおかげかもしれんが、低音の締まりはバランス接続による駆動力強化によるものではないのかと思う。
その音は適度に明るく(後述のMM400との比較)音場が広いけれど、安っぽい方向に流れない。
MD5000本体の物理的な質量が軽いことも相まって、このケーブルを使ったN5直刺しとゆー組合せは秋口からのポタに出番が増えそうだなぁと予感。

このケーブルは他にも使い道がある。
デノンのMM400だ。
MM400は見た目のウッディーな雰囲気にかかわらず、結構高音優勢に聴こえることがあり、想像してたのと違う音だなぁと思うこともあった。
これがビスパのMDR−1A用バランスケーブルをあてがうことで印象が一変したから吃驚。
吃驚とゆーか、見た目どおりのウッディな雰囲気の温かみがある出音と相成った。
これならデノンの木製カップらしい音だと言える。
音場の広さこそMD5000に譲るけれど、演奏の熱気とゆーよな要素はMM400だ。

ビスパのケーブルはイヤホン用に1本、モメンタム用に1本で計2本を使ったことがあるけれど、正直に言えば、ワタシの好みからするとハズレだった。
だが、今回は大当たりだ。
MD5000もMM400も、今回購入したケーブルで初めて本領発揮となったと思う。
バランス接続がシングルエンドよりも常に勝った結果をもたらすとゆー短絡的なことは思っちゃいないけれど、今回ばかりはバランスにしてよかったと実感している。

最近の読書
架空戦記2本読了。
堂場瞬一「特捜本部 - 刑事の挑戦・一之瀬拓真」 (中公文庫)読了。
浜田文人「六本木無頼派 麻布署生活安全課 小栗烈」(ハルキ文庫)読了。
月村了衛「水戸黄門 天下の副編集長」(徳間書店)読了
池井戸潤「陸王」(集英社)読了。

月村ってこんなのも書くんだってゆー驚き。
さいとうたかおがギャグ4コマを描いたが如し。
「陸王」は一気読みの面白さだが、「下町ロケット」を読んだ後ではストレートの後に水割りを呑まされたがごとき。

C4再活用から始まってSE846リケーブルの事など [オーディオ]

SINEでの音がよかったんで、C4再活用。
SE846をあてがう。
SE846には2.5mmTRRS付きのestronを普段は使ってるけど、C4につなぐためにLyraの付属ケーブル(ALO)に換装。
これでC4につなぐと、音の品位が上がったように聴こえる。
まぁ、金管とか弦の高い方の音が上品とゆーか、綺麗に伸びてくれるとゆーか。
ケーブル交換のせいかもしれないなとゆーことで、検証のためDAPをN5に戻してみると、特段悪い音じゃないけど、品位が上がったなぁとゆー印象はない。
これはC4のおかげで品位が上がったよーに感じたんだと言ってもよさそう。

浮いちゃった2.5mmTRRS付きestroneはLyraへ転用。
以前にもこの組合せは使ったことがあるが、その時には高音が丸まりすぎとゆーか、抜けの悪さが気になった。
では、なぜ印象が良くなかったはずのコレをもう1度使ってみようと思ったのか。
DAPの方の問題だ。
N5はとても好きなDAPなのだが、ファームウェアのバージョンを上げてから少々音が変わってしまった。
高音がきつめに感ずるよーになった。
全機種ではなく、Lyraを鳴らした時の高音がキツイ。
なら、高音大人しめのestronにリケーブルしたら丁度イイんじゃないのかと。
ありがたいことに、結果として皮算用は大当たり。
いや聴いてて気持ちのよいバランス。
細かいことを言えば、ピアノの音は丸くなったよーに聴こえる曲もあったが、vocalは肉声っぽさが増したし、古い録音のclassicで妙に高音の強調感が強いものも愉しめるよーになった。
トータルでは、N5(最新ファーム)+SE846(estron)の単純な組合せ(でもバランス接続)は成功だ。

今日はDAPをC4に戻して、Jupiterと組ませてみる予定。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。