SSブログ

1つ書き忘れた [オーディオ]

1つ前の記事で書いた通り、半ポタでCDMを使ってる。
発熱が凄いんでポタでは使いにくいということもあるんだけど、それだけじゃなく、Hugoとは別のアプローチながらも凄みのある出音だからだ。
Hugoは圧倒的な情報量。
CDMは駆動力が凄い。
ゲインは高くないので、ハイインピーダンス機との相性はよくないが、実は能率さえ合えば、CDMは振動板をシッカリとピストンさせて低音をはじき出している。
これに気づいたのは、上記の半ポタでヘッドフォンのNightHawkをお遊び気分でイヤホンのTriFiに変えてみたときのこと。
温度感の高いCDMなんで、低音が暴走気味のTriFiと組ませたらボッコンボッコン低音がひどいじょうたいになるんだろーなと自虐的な実験のつもりで鳴らした。
ところが、実際には引き締まった低音。
CDMの駆動力に高さがゆえに、TriFiも十分コントロールされたとゆーことなんだらう。

CDMの凄みに気付くとともに、TriFiにはPHPAが不可欠で、中堅DAP直差しで鳴らそうとしたこと自体に無理があったのかもしれんと自省中。

最近やったこと(その2:半ポタ) [オーディオ]

家の中でCDを聴くなら本格的なホームオーディオのシステムに火をいれたらいいのに、どうにも億劫に感ずる。
それより電源ケーブルを気にしないで済むポータブル機器を使って、ベッドの上で聴くほうがイイと思うようになってしまった。
家の中でも半ポタ生活だ。

トランスポート代わりのポタCDプレーヤはSONYのD-E707。
これには光ディジタル出力もラインアウトもついてるのがミソ。
このプレーヤを軸に幾つかの組合せを楽しんでる。

お手軽な組合せは、光ディジタル接続でSU-AX7に繋ぐこと。
ヘッドフォンにはNightHawkを使う(他の組合せでもヘッドフォンはこれで固定)。
音は少々整理されてしまい、細かいところはネグってる可能性があるが、兎に角にもイヤな音は出さない。
応接間のステレオセットが如き出音で、オーディオライクとゆーよりも、まさに音楽鑑賞用。

本格的な音を狙うなら、同じくCDプレーヤの光ディジタル出力を使って、Hugoに繋ぐ。
据置機を凌駕してるんじゃないかと自己満足に浸れるイイ音。
イイ音過ぎて寝っ転がって聴くとバチが当たるんじゃないかと思えるほど。

3つ目の組合せではラインアウトを使い、ちょっと毛色の違った音をねらう
CDプレーヤのラインアウトをCDMのアナログ入力へ繋ぐ。
DAコンバートはポタCD内蔵のDACを用いているので、限界はあるかもしれんが、実際の出音は立派なもの。
暖色系の音であるせいか、この組合せの音を聴いてると、iPod classicの音を思い出すのが面白い。

最近やったこと(その1:リケーブル) [オーディオ]

Whiplashのmmcx用ケーブルを死蔵中だったのを思い出した。
プラグが3.5mmTRRSなので、今となっては少し使いにくい。
DAP直差しであれば、L3はそのまま3.5mmシングルエンド出力にいれれば正常に音は出る(もちろんシングルエンドとして正常の意味)。
N5は延長ケーブル経由なら、これまた正常。

で、どのイヤホンにつけようか?
Jupiterでは荘重な音で、classicならイイけど、Jazzでは足取り重く窮屈な印象。
N40に付けると、ワンランク上の質感になるのは吃驚したが、Jupiterほどでないにせよ、音の重心が下がりすぎてN40の軽妙さが消えちゃう。
で、Lyraにつけたら、3本目にして漸くの大当たり。
重心は下がるが、Lyraのシャッキリした高音とバランスのとれた低音になったように思われた。
classicもjazzもワタシの耳には理想的な帯域バランスでなってくれたよーに感じられ、暫く聴き続けるとlyらの本来の音がコレじゃねぇかとさえ思えてくる。
WhiplashはLyraと組ませることでコンクリ。

すると、浮いてしまうのが2.5mmTRRS付きのestronだ。
N40と組ませると、N40のシャッキリ感をestronの穏やかな音調で殺しちゃわないかと懸念したが、試してみるとそんなことなかった。
どうもestronの高音を大人しく聴かせる帯域と、N40のシャッキリ感を醸し出している帯域はビミョーにズレテルみたい。
estron付きのN40はN5に直差しすれば、お行儀のよい聴きやすい出音。
長時間のリスニング向き。
一方、L3との音はどうかというと、小音量ではかなりノッペリした感じだが、大音量では本領発揮で迫力や押し出しの強さと音の隈取りの明瞭さが両立。
大音量で迫力があるのは当然だが、その場合には音が団子になっちゃうことが多いから、このL3+N40(estronバランスリケーブル)の隈取りのよさは非凡なものと思う。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。