SSブログ

NightOwlを鳴らす使用環境の続き [オーディオ]

送出しをPAW5000のラインアウトに変更。
N5じゃダメってほどではないが、N5では充電池の残量が40%を切ると音が鈍くなる。
安定性の面ではPAW5000のほうがよさそうだ。
PAW5000のラインアウトはN5よりも小出力なので、CDMと組ませるのは不向きだが、P5Falconとの組合せはOK。

1つ前の記事で予告したよーに、P5からニッケル水素電池(9.6V)を取り外して、専用パワーサプライ(15V)とつなぐ。
カタログスペックを見てもパワーサプライ使用時には出力がアップするので、Dレンジの拡大が期待される。
で、実際に聴いてみると、大音量方向にDレンジが拡大するのではなく、小音量方向にリニアリティが改善したのが面白い。
音調としても低音の沈み込みが増す。
こーした音の変化はNightOwlで聴いた場合だけではなく、ESW9LTDでも聴き取れたので、普遍性のあることだらう。
ま、問題があるとしたら、PAW5000(ラインアウト)+P5(パワーサプライ使用)+NightOwlで聴くと、刺激感がない自然な音調のままで、低音の沈み込み・小音量方向にリニアリティの優れたDレンジが確保されてるおかげで、聴いてて楽しすぎて、なかなか聴くのを止められないこと。
今もブーレーズのマーラー交響曲6番を聴きながら書いてる。

番外編でNightOwlとの組合せがよかったものをもう1つ。
PCのUSBと接続するDAC兼PHPAのCentrance DACport。
24/96までの対応で今やレガシーというべきスペックだし、USB接続しか使えないバスパワー機で組合せがPCに限定されるしで、まぁオマケ程度に試してみた。
でも、イイ音なんだわ、これが。
ソースによっては高音が刺激的になるかなって場合もあったものの、それは極めて限られたソースでのこと。
たいていのソースでは十二分に満足。
とは言え、DACportもガタがきていて、DACport側のUSB(mini)がゆるゆるで接続が不安定だったり、ボリュームもガリが出ている。
コイツの後継機DACportHDか、バッテリー内蔵のDACportableを検討してみるかねぇ。
後者ならWindowsのタブレットと組ませてポタ使用もできるし。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。