SSブログ

CDMでMD5000とMM400を [オーディオ]

昨日は、PAW5000+CDM+MXH-MD5000。
今日は、PAW5000+CDM+AH-MM400。
PAW5000とCDMは当然にアナログ接続。
ヘッドフォンはMDR-1A用バランスケーブルの流用でバランス駆動。
MD5000にはNOBUNAGA御手杵で、MM400(ケーブル差込口拡張済み)にはビスパを使用。

MD5000はCDMを持ってきても、もともと引き締まっていた低音の量感が増えるわけではなく、辛口サウンド。
しかし、CDMではDAP直刺しのときよりも倍音成分が豊かに響き、これが真空管の美点かしらんと思わせる。
村治の「Transformations」のやうに録音場所のアコースティックな響きを大事にした録音では、この美点が特に活きる。
そして、そのおかげでMD5000のレビュウでしばしば散見される「聴き疲れ」は、CDMとの組合せでは全く感じられない。

一方、MM400では上記のような倍音成分が豊かになったとゆーよーなとこはあまり強調されない。
音が柔らかになり、カップをウッドにしている見た目に相応しい出音だ。
今日聴いた中では諏訪内のシベリウスとウォルトンのVn協がよろしかったね。

同じCDMを持ってきても音の変化の方向性が異なるのは面白い。
もともとのヘッドフォンの特徴(MD5000ならベリリウムによる冴えた高音、MM400ならウッドカップによる柔らかな音)を増強してくれてるよーにも感じたが、まぁ、コレは思い込みの世界かもしれない。

帰宅後にCDMのディジタル接続も試す。
iPod Touch6G(Kaisertone)をCCK+USBケーブルでCDMへ。
MM400では、PAW5000アナログ接続に比べると、音が薄っぺらく感じてしまい、ディジタル接続を選ぶメリットを感じない。
だが、MD5000では高音方向、低音方向ともにディジタル接続のほうが聴感上ワイドレンジになった。
うーん、microUSBは外れやすいのでポタでは使いにくいのだが、このMD5000での音を聴いてしまうとねぇ。
電車の中ではともかくも昼休みに喫茶店で聴くのならディジタル接続にしようかなとは思ってしまう。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。