SSブログ

KANN注文中 [オーディオ]

C4、L3だのN5だのと外来種(ハッキリ言えばChinese由来)のDAPを好んで使っている。
でも、イチバン数が出回ってるであろう外来種のA&K社のAKシリーズには手を出していない。
それはこれまでのKorean系の機器に対する経験知に基いている。

ワタシはKorean製でも偏見なく使っていた。
DAP、USB-DAC、CDトランスポートと3機種ほど使ってきた。
どーゆー理由なのか分からんけど、高音に白っちゃけた音の髭が乗ってるよーな癖が共通している。
CDトランスポートについてはAES/EBU出力でケーブルを選べば癖を回避できているが、他の2機種は当該癖が気になり自宅の棚の中に死蔵。

AKに同様の癖があるかどーかは検証していないけど、まぁ、他の選択肢があるのなら敢えて使うこともない。

とゆースタンスで来たが、今度のKANNには手を出すことにした。
元々はChineseの新興メイカーが開発したものらしいとゆー情報を信じてのこと。
それならKorean製Audioの癖は出ないだらうと期待してのこと。

KANNのスペックはワタシの拘りたいポイントをクリアしている。
1)HD800やLCD2を直刺しで十分な音量の取れる高出力
2)2.5mmバランス出力
3)アナログ接続のヘッドフォンアンプと組ませるための高品位なライン出力
4)ディジタル接続のUSB-DAC(複合アンプを含む)と組ませるためのUSB出力
実はそれ以外のスペックは個性としていろいろなタイプがあってイイと思ってるが、上記の4ポイントは重視したい。
4つのうち3つは満たすものはあるかもしれないが、4つ満たしてくれるのは少ない。

ローンチまで3週間弱。
とりあえずはKANNに対する妄想混じりの期待で胸を膨らませておこう。

ひと癖付け加えるならL3 [オーディオ]

L3とTE100の組合せはよいが、他のイヤホンでは駄目だろーなと1つ前の記事に書いた。
だが、もう1つL3で鳴らすと具合のいいイヤホンを見つけた。
X10だ。
L3+X10も高域のひと癖が音の輪郭をクッキリさせる。

これが予想以上によかったんで、「ひょっとしてL3がエージングで化けて、バーサタイルなDAPになったのか?」と思った。
それを検証しようと他のイヤホンで試したけど、やっぱり高音のクセが気になってしまい聴きにくい。
やっぱり割れ鍋に綴じ蓋的な使い方で重宝するとゆー存在だね。
それでもTE100とX10の2つの割れ鍋に合うんだから十分。

高域にひと癖付加するとゆーことなら、高域のおとなしいヘッドフォンにもL3は好結果をもたらすかもしれない。
まぁ、DAP直刺しで十分鳴らせるポタ用ヘッドフォンの中でそんな音調なのは、元祖無印のESW9くらいかな。
明日か明後日(いずれも暦通りの出勤)に試してみよう。

最近のポタ環境色々 [オーディオ]

捻挫騒動の後、2.5日休んだ。
家の中を歩けるよーになったのは早かったが、通勤時の総武線と秋葉原乗換えでのヒトの流れが怖かったんで。
その後も意外と長引いて、階段を降りる時に手摺に捕まらなくてもスイスイ歩けるまでは受傷後10日ほど。
まぁ、そんな状態での通勤は結構疲労が溜まるよーで、やたらと早く眠りについたり、椅子に腰掛けたまま寝落ちしたり。
で、足の方はよくなったけど、寝落ちが祟ったのか、鼻風邪→扁桃炎→喘息のセット。
金曜まで働いたけど土日はほぼ座りっきり(寝たままだと腰が痛くなるので)。
おかげで捻挫の時に這いつくばって室内を動いたことで崩した本とCDの山は散乱したまま。
もう室内を見ただけで嫌になる状態だわ。

その間のポタ。

CampfireのLyraとJupiterのケーブルを久々に交換してみた。
でも、結果としては以前に試したのと同じ結果。
Lyraにはestronの2.5mmバランスケーブルがよかったし、JupiterにはWhiplashがよかった。
逆の組合せはシックリこない。
更に言えば、Lyraの上流にはN5がよかったし、Jupiterは満身創痍のC4がイイ。
このJupiterでの出音を聴いちゃうと死にかけのC4を使い続けざるを得ない。
バッテリーが死に体のC4はモバイルバッテリーをぶら下げての使い方なのがねぇ…

セミオープンイヤホンなので通勤には使えないのはiSINE20。
オーバーヘッドだけど密閉型なので通勤で使えるのがSINE。
どちらもLightning接続のケーブルにしてた。
このケーブルに仕込まれたDAC/AMPに入ってるDSPのせいなのか、共通して、ツルッとした人工的美音感で鳴る。
この味付けが鼻につくかどうか。
ワタシの場合は、iSINE20にはこの人工美でOK。
でも、SINEはアナログ接続で鳴らしたほうが圧倒的に好み。
PHPAを噛ませたほうがベターだけど、N5はゲインが大きくて音量が取れるので直刺しでもOK。

ホントに久々にTE100。
これは2.5mmバランス用にリケーブル済み。
N5では音が甘くなってしまうが、L3では高音がピリリと立ってくれる。
まぁ、ほかのイヤホンとはあわないけど。
で、聴いてみるとヘッドホン並みにふわっと音に包まれる感じが独特。
Classic向きだよねぇ、コレは。
Pops系を聴くと寝ぼけたイヤホンって言われるだろーなと思う。

AudioquestのNight☓☓☓のbalance化 [オーディオ]

書くネタがもう1本あるんだけど、疲れたから簡単に済ます。

Audioquestのヘッドフォンは2本所有中。
NightHawk(初代)とNightOwl Carbonだ。
これらの音を聴いてて、ずーっと思ってたのは、HiFi-M8(LXを含む)でバランス駆動で鳴らしたいなぁってこと。
CEntranceのプロ機特有の飾りっ気のない音が上記2本に合うと思ってのこと。

HD700用のバランスケーブル+4pinXLR⇒Dual3pinXLR変換ってゆー手もあるけれど、Audioquestなら本家のケーブルを使いたい。
早くバランスケーブル出ないかなぁと思ってた。
だが、ワタシの情報収集不足。
実際にはバランスケーブルは出ていた。
キャンペーンケーブルって表記の記事もあったから、広く市販されたわけではないのかもしれない。
そのDual3pinXLRのバランスケーブルの中古がAVACに出てた!

ポータブルCDの光ディジタル出力+HiFi-M8LXをソースにNightHawk(初代)とNightOwl Carbonを上記ケーブルでバランスで鳴らしてみた。
ちょっと意外な結果。
NightOwlに関しては、もともとの純正付属品(1.3mケーブル)のほうがよかった。
音のまとまりという点で、今回入手したバランスケーブルでは音場が広くなるけど、音楽が再生されている場を無視して拡散する印象。
一方、NightHawk(初代)はバランスの効用が十二分に発揮された。
音場がスーッと広がり、それまで音場が詰まっていたために高音の伸びが足らないよーに感じられたところも改善。
Dレンジ、Fレンジ、音場の広さの3つが同時に「程よく」よくなった。

まぁ、両方ともイイ結果だと、このケーブルをもう1本入手しなきゃってことになるんだけど、上記のよーになると楽だ。
バランスケーブルはNightHawkに固定して、NightOwlは引き続き純正ケーブルで固定。
組合せの選択の余地がないのは、趣味としてはつまらないけど、実用としては楽ちんだ。

いま楽しいのは、BSの音楽番組をBDレコーダ光出力+HiFi-M8LX+NightHawk(balance)で視聴することだ。
先日のWOWOWのTHE SQUAREのライブも非常にイイ音かつ愉しい音。
BSプレミアムのクラシック倶楽部もイイね。

ありモノでC4復活 [オーディオ]

音が大好きなDAPのC4。
でも、徐々にバッテリーが駄目になってきており、ついには持続時間30分になった。
バッテリー交換しようにも、Colorflyの正規輸入代理店はないみたいだし、外国へ送り出すのは面倒、送料込みでは高価、ホントに帰ってくるかリスキーと3拍子揃ってる(笑)。
まぁ、図体がでかいDAPなんで、室内専用と思えば、充電器を繋ぎっぱなしの状態で使えばイイか……

C4で聴くとイイなぁと思うのはオーバーヘッドのNightOwlだけってことなら、室内専用とも割り切れる。
でも、イヤホンのJupiterとMH334もC4で聴くとイイんだよねぇ。
そうなると、やっぱりポタ用に外へ持ち出したい。

そこで思いついたのは、充電器繋ぎっぱなしで使えるのならモバイルバッテリー繋ぎっぱなしでもイケるんじゃないかってこと。
モバイルバッテリーの分だけ嵩張るけど、それくらいなら耐えられる。

とゆーわけで古いモバイルバッテリーを繋げてみたが、全然充電されない。
古いモバイルバッテリーは携帯電話用で、iPadとかのタブレットを念頭に置いていないから電流が小さい(たぶん1Aか1.5A)。
そのせいなのかなと思い、新しい方のバッテリー(3Aあるけど重たい)にしてみたけど、やっぱりC4は起動しない。
パソコンのUSB(たぶん1A未満)につなぐと充電が始まるので、どうやら電流の大小(アンペア数)の問題ではないようだ。
モバイルバッテリーがC4を充電対象として認識しないことが原因とたどりついた。

では、モバイルバッテリーをC4以外の何かで充電対象が接続されてると認識させればよいのだらう。
幸いにもモバイルバッテリーには出力口が古いもので2口、新しいもので3口ある。
C4をつないでいない出力口にiPhone充電用のLightning-USB/Aケーブルを挿し込んでみたら、C4へ充電が始まった。
Lightningケーブルはモバイルバッテリーを騙す(充電対象が接続中と認識させる)ためのダミーなので、実際にはiPhoneを充電する必要はなく、ケーブルだけ挿し込めば大丈夫。

このやり方でなら、古い方、新しい方のどちらもC4へ電流が供給される。
モバイルバッテリーを電源にしてC4をプレイするのは、つないだ時にC4に表示される「Power&Play」を選択するだけでOK。
流石に電流量の違いはあるよーで、古い方(1Aか1.5A)では音楽再生中には充電マークが出ない(Playだけで精一杯)のに対して、新しい方(3A)では再生しながら充電もしているよーだ。
まぁ、30分しか持続しない内蔵バッテリーに充電しても意味はないから、フツーに使うには古い方(=軽い)で十分とゆーことになる。
ただ、気持ちの問題かもしれないけど、3Aにつないだ方が音はイイよーな気がするんだよね。
ポタ環境で使う場合は気づかない差だと思うけどね。
それでも精神衛生上はイイ音(と思える)の方を選びたい。
けど、ずば抜けて重たい。
ああ、悩ましい。

iPhone7Plus+TAKT+N40で落ち着く [オーディオ]

iPhone7Plusのイヤホンジャックがないことをどーするか?
付属のアダプタは音が悪い。
YouTubeとかをちょっと見るだけなら、これでもイイ。
喫茶店とかならLightning接続でiSINE20でイケる。
iPhoneをベースにちゃんと聴くならPHPA(SU-AX7、Hugo……)を使えばイイ。
普段は別途DAPを持ってくのが平常運行。

そー割り切ったつもりだったけど、荷物を減らしたい時にはiPhoneで運用する場合の「何か」が欲しいと思った。
その欲望が半分。
もう半分は嫌なことが起きて、憂さ晴らしに小品級の散財がしたかったってのが理由。

欲望と憂さ晴らしの挙句に選んだのは、Cozoy TAKT。
同社のAstrapi(ディスコン、流通在庫のみ)のほうが安かったが、ケーブルが必要なんでパス。
TAKTは複合アンプ(DAC+PHPA)なんだが、ケーブルからぶら下がったアダプタ風なのが気に入った。
これならカバンの中に常駐でもイイねと思った。

で、どのイヤホンがTAKTに合うだろ?
Lyra(初代)、Jupiter、MH334、TriFi、X10、N40と試してみた。
簡単に言ってしまうと、前半の3つはこれらの本来の性能が発揮されたときの音と落差が大きくて、PHPAを使ってるのに却って欲求不満がつのるという結果になった。
後半3つはどれも聴いてて楽しいイヤホンだが、神経質なところがないのでTAKTみたいな半端者と組んでも欲求不満になりにくい。

ノリで聴くならTriFiでイイかなと思ったが、1日使ってみると、TAKTの微ドンシャリにTriFiの大ドンシャリが重なってしまい、常にローブーストが掛かったよーな聴こえ方。
こーゆー音が好きってヒトがいてもおかしくないけど、Classicの大編成オケ曲を聴くと、この帯域バランスでは少々つらい。

中庸で大らかなのはX10。
ただねぇ、TAKTが強力なドライビング能力ってわけじゃないもんだから、中庸が凡庸に聴こえてしまう。
変なクセのあるソースを難なく聴くにはイイけどさ。

最後のN40との組合せは、当初はあまり期待していなかったダークホース。
K3003譲りのシャリつき感がTAKTと重なるとどーなるのやらと不安にも思ってたけど、聴いてみたら、この適度なシャリつきが音の輪郭をハッキリさせるような効き方。
まぁ、TAKTのボケたところをシャッキリさせるのがN40って言ってもよい。

とゆーわけで、チョイ聴き用のつもりだったけど、いざイヤホン聴き比べをやっちゃうと、N40以外の組合せは選びたくないって感じになった。
結果として、カバンの中に常駐するのはTAKT単品ではなく、TAKTがぶら下がったN40とゆーことに。
ちなみにTAKTの出力は3.5mm3極なので、N40のケーブルは2.5mmバランス4極のestronから3.5mm3極のALO Tinsel(Lyra付属品)に交換した。

はじめて救急車に乗る [日常]

年度末の送別会ラッシュから新年度劈頭の会議といろいろバタバタ。
書くネタがいくつか貯まったままだったが、ひょんなことから時間ができたのでまとめて何本かアップ。

まずは、ポタオーディオに関係ないけど、「ひょんなこと」から。

昨日(日曜)のこと。
老親と昼食の約束をしていたので、正午ごろデパートの中にいた。
誰かの傘から垂れた雨水のせいで床が濡れてたんだけど、それに気づかず転びかける。
ここで転ぶと陳列棚に激突しそうなんで、グッと足に力を入れて持ちこたえる。
捻りながら踏ん張ったんで、(この時点では)ちょっとだけ痛かった。
昼食会を終えて、晩飯のおかずを買い、少々ドトールで読書。
一服終えて店外に出ると足がさっきよりもズキズキするし、階段は手すりにつかまらないと降りれない状態。

帰宅後に、足を保冷剤で冷やしながら「普段はお店の傘袋ってめんどくさいなぁと思ってたが、こーゆーことが起こるんだから傘袋使わないやつは店から追い出せよ」などと勝手なことを思っていた。
さて、転びかけてから4時間〜5時間経過した頃には痛みがさらに激化。
横になっても眠れないし、熱も出てきた。
これは翌朝すぐに整形行かなきゃいかんなぁとか、歩いて3〜4分の距離だけどタクシー呼ぶかなとか思いつつ、歯を食いしばる。

19時半ごろになると、冷や汗が出てきたり、動悸が速くなってきた。
トイレに行くにも四つん這いじゃないと動けない。
痛いだけといっても、これはやばい。
今日中に医者に診てもらわないとマズイかも。
でも、軽々に救急車を呼ぶべからずとゆー程度の常識は持ってたんで、市役所のwebサイトで日曜当番医を探ってみた。
リストにあるのは外科、内科、小児科だけ……
仕方なく119番に電話して「意識は正常なんでタクシーで行くので、日曜でも診てくれる整形外科を教えて」と告げた。
ありがたいことに救急のヒトは「今日の当番医に整形はないので、救急車で行きますよ。救急の提携先には整形外科もあります」と言ってくれた。

で、救急車到着。
流石にサイレン鳴らしながらくるんで、ご近所さんがみんな出てきたのは少々恥ずかしかったが、そんなことは言ってられない。
ケンケンで玄関から救急車まで移動、救急車のステップを登って乗り込む、これだけで脂汗。
車内で血圧を測るんだが、見たこともない数値(上が212、下が168)でビビる。
そんなことをしているうちに搬送先も決まり、サイレン鳴らして整形外科へ。

不思議なもんで整形外科に到着し、車椅子に乗せられるとと、件の脂汗は止まってた。
やっぱり安心すると症状も軽くなるんだね。
X線撮影で骨に異常は見られないとのことで、要は「捻挫」と診断。
湿布薬と痛み止めの頓服(ご存知ロキソニン)を出されて診察終了。
捻挫で救急車ってのも申し訳なかったかなぁと思いつつも、捻挫とわかったのは結果論だからと自分に言い聞かせ。

帰宅時に面白いなぁと思ったことが2つ。
救急で搬送されたくらいなんで当然歩いては帰れないから、タクシー呼ばなきゃなぁと思ってたら、病院の方ですでにタクシーを呼んでくれてた。
あれっ?病院ってそんなにサービスよかったっけ?
もう1つ面白かったのは会計。
日曜の夜なんで保険の計算をする担当者がいないからとゆーことで「保証金込で1万円預かります」と言われた。
1週間以内にホントの保険上の請求金額と精算するとのこと。
とにかく財布と保険証は持ってかなきゃとポケットに入れといてよかった。
預り金1万円って、どーなのさと思わんでもなかったけど、安易に救急を使う輩を排除することを考えると妥当なやり方かもね。

帰宅後、暫くすると湿布が効いたおかげで、「フツーに痛い(けどマトモに歩けない)」程度になったんでロキソニンを服用して就寝。
ちなみに今日は階段以外はビッコをひきながら、ゆっくり歩ける状態。
明日は救急搬送先に精算に行って、出社は明後日からかな?

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。